今年も残す所、1ヶ月と3日です。
11月最終週も半分が過ぎました。
今週の土曜日は、もう12月に突入です。
そうすれば、いよいよ2012年のカウントダウンとなります。
昨日、大晦日恒例のNHK紅白歌合戦の出場者が発表されました。
大掛かりな衣装で有名な大物女性演歌歌手が落選し
その衣装対決で有名だった男性歌手も、3年連続落選。
そして、77歳で初出場の自称「桃組」のあのレモンイエローの髪をした方や
歌番組でほとんど見ない今年デビュー45周年の大物(本当にデカイ)女性歌手は
今年も、あの鐘を鳴らすのでしょうか・・・。
竹島問題でもめたお隣の国の歌手は、去年沢山、出たのに今年はなし。
それ以外にも、アニソンでも歌うの?って思う歌手の皆さん・・などなど
この辺りは、全く知らない・・・もう、ついていけてません。
紅白歌合戦の出場者って、一体誰が決めるのでしょうか。
メジャーリーグのオールスターのファン投票みたいに
受信料を払っている人を対象にして、アンケートとか取ったらいいのに。
アンケートもちゃんと年代に分けてすれば、満遍なく出場者が決まって
本当に、その年に活躍したりヒットした歌手が出られるのでは?
番組宣伝や芸能事務所の力がうごめいているような出場者ではなく
各年代の人から選ばれた出場者なら、きっともっと視聴率も上がるのに。
歌う順番もその当日にくじ引きにして、お目当ての歌手がいつ歌うか
わからなくしておけば、否応なしに視聴者はテレビをつけると思うけどな。
まぁ、セットの準備とか色々大変だから難しいかもしれないけれど
でも、きっと何か方法はあるはず~♪♪
いかに、国民を紅白に目を向けさせるか・・・問題はそこです。
何せ海外にも生放送されている由緒ある番組なんですから!
ちなみに30年くらい前の紅白は視聴率70%越えしていたそうです。
70%ですよ。10人に7人は、紅白を見ているということです。
ドラマの視聴率が20%を越えたら「すごい!」って言われる
今の時代からすれば想像もできない・・・。
と、色々辛辣なことを書きましたが、結局、今年も紅白を見ながら
年越しをするだろうバームクーヘンです。
どっちやねん!結局、見るんやん! f(^0^)v