心震えること〜代受苦と写真〜
2013年02月18日
悲しくて涙が出るよりも、心が震えて涙が出る。
心が震えること・・・それは
美しい景色
圧倒的な大自然
心の琴線に触れた言葉
優しい気持ち
バームクーヘンは、心が震えると涙が出る。
滅多に泣かない人なのに、心が震えると自然に涙がポロリ。
その言葉と写真を見て、心が震えた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『「代受苦」という言葉がある。
それは、亡くなった人は生かされた人に代わって命を捧げた、という事。
だから生かされた人は、命を捧げた人の為にも
立ち上がり、元気に希望を持って生きていかねば
代わりに亡くなった人が嘆くのではないだろうか。』
こんな風な言葉が書かれていたその横に、一昨年の東日本大震災の被災者の写真があった。
カメラに笑顔を向ける人
犬を見ながら静かに涙する人
懸命に復興に力を注ぐ人
「今は笑えない」と手で顔をふさぐ人
代受苦の意味と、被災者の写真と、バームクーヘンの亡くなった兄への想いとで
自然に、目頭が熱くなった。
先日、滋賀県立近代美術館で開催中の写真展へ行ってきた。

ハービー山口写真展
写真家ハービー山口さんは、幼い頃に腰椎カリエスという病に侵され
長い間、絶望と挫折を繰り返す日々を送り、中学2年の時、写真と出会った。
やがて病から解放され、大学卒業後、単身ロンドンに渡りその後10年間を過ごす。
彼の写真のコンセプトは、「写真で人を笑顔に幸せにすること」
このテーマに絞って、彼はファインダーから様々なものを撮った。
今回の写真展は、被災地の写真だけでなく、彼が暮らしたロンドン
旅した東ヨーロッパ、帰国してから撮影した日本・・・
などなど、沢山の写真が見られる。
そのすべてが、白黒写真で沢山の人々が映っている。
もちろん景色もあるけれど、圧倒的に人が多い。
彼のコンセプトである「写真を通じて、人を幸せ」にするには
やはり「人」が必要なのだろうか。
様々な写真の中で、バームクーヘンの印象に残った写真は、
前述の被災地での写真の中にあった
「今は笑えない」と手で顔をふさいだおじいさんの写真
本土復帰前の沖縄に赴き撮影された、沖縄の子供たちの笑顔の写真
とても、いい写真展でした。
驚いた事に、山崎まさよし、ゆず、福山雅治、松任谷由美、尾崎豊・・・
芸能人も、プロモーション用のそれではない姿で撮影された写真があったこと。
写真が好きな方には、是非一度足を運んでいただけたら・・と。
バームクーヘンが見に行った日、ななんと!ハービー山口さんも来られていました。
現在、62歳。チョットロマンスグレーなおじ様でした。
写真集を買うとサインしてもらえたのですが、バームクーヘンはポストカードを・・・。

ポストカードには、サインははばかられました・・・。(笑)
でも、額に入れると絵になりそうないい感じです。
写真展は、滋賀県立近代美術館で3月31日まで開催中です。
心が震えること・・・それは
美しい景色
圧倒的な大自然
心の琴線に触れた言葉
優しい気持ち
バームクーヘンは、心が震えると涙が出る。
滅多に泣かない人なのに、心が震えると自然に涙がポロリ。
その言葉と写真を見て、心が震えた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『「代受苦」という言葉がある。
それは、亡くなった人は生かされた人に代わって命を捧げた、という事。
だから生かされた人は、命を捧げた人の為にも
立ち上がり、元気に希望を持って生きていかねば
代わりに亡くなった人が嘆くのではないだろうか。』
こんな風な言葉が書かれていたその横に、一昨年の東日本大震災の被災者の写真があった。
カメラに笑顔を向ける人
犬を見ながら静かに涙する人
懸命に復興に力を注ぐ人
「今は笑えない」と手で顔をふさぐ人
代受苦の意味と、被災者の写真と、バームクーヘンの亡くなった兄への想いとで
自然に、目頭が熱くなった。
先日、滋賀県立近代美術館で開催中の写真展へ行ってきた。

ハービー山口写真展
写真家ハービー山口さんは、幼い頃に腰椎カリエスという病に侵され
長い間、絶望と挫折を繰り返す日々を送り、中学2年の時、写真と出会った。
やがて病から解放され、大学卒業後、単身ロンドンに渡りその後10年間を過ごす。
彼の写真のコンセプトは、「写真で人を笑顔に幸せにすること」
このテーマに絞って、彼はファインダーから様々なものを撮った。
今回の写真展は、被災地の写真だけでなく、彼が暮らしたロンドン
旅した東ヨーロッパ、帰国してから撮影した日本・・・
などなど、沢山の写真が見られる。
そのすべてが、白黒写真で沢山の人々が映っている。
もちろん景色もあるけれど、圧倒的に人が多い。
彼のコンセプトである「写真を通じて、人を幸せ」にするには
やはり「人」が必要なのだろうか。
様々な写真の中で、バームクーヘンの印象に残った写真は、
前述の被災地での写真の中にあった
「今は笑えない」と手で顔をふさいだおじいさんの写真
本土復帰前の沖縄に赴き撮影された、沖縄の子供たちの笑顔の写真
とても、いい写真展でした。
驚いた事に、山崎まさよし、ゆず、福山雅治、松任谷由美、尾崎豊・・・
芸能人も、プロモーション用のそれではない姿で撮影された写真があったこと。
写真が好きな方には、是非一度足を運んでいただけたら・・と。
バームクーヘンが見に行った日、ななんと!ハービー山口さんも来られていました。
現在、62歳。チョットロマンスグレーなおじ様でした。
写真集を買うとサインしてもらえたのですが、バームクーヘンはポストカードを・・・。

ポストカードには、サインははばかられました・・・。(笑)
でも、額に入れると絵になりそうないい感じです。
写真展は、滋賀県立近代美術館で3月31日まで開催中です。
Posted by バームク-ヘン at 20:55│Comments(0)
│行ってきました