この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

石畳の道~プラハの街角~

2013年04月29日

プラハはというより、ヨーロッパは石畳の道が多い。

アスファルトの道に慣れているバームクーヘンにとって
この石畳の道は、とても趣があって雰囲気があってレトロ感もあって
とても、いい感じに思える。

が、実際は踵の高い靴、ピンヒールは相当歩き辛い。
ペタンコの靴でも、ダイレクトに凸凹が伝わってきて、結構、疲れる。
車いすや足の不自由な方々にとっては、かなり辛いと想像できる。

それでも、石畳の道は変わらずにある。
そういう文化なのだと思う。
だから、車いすの方も足の不自由な方もそれを受け入れて生活しておられた。

バームクーヘンは、有難いことに健脚なのでこの石畳の道はとても素敵な道に思えた。

  

これは、ひとつの大きな石畳の道です。
両サイド(左右)の石畳と中央(車道部分)とで石の配列が違うのです。
ともすれば、通り過ぎてしまう所でしたが、バームクーヘンはとても目につき
思わず、シャッターを切りました。

変わってる~でも、全然、違和感がない。
むしろ、とっても素敵~~♪
あえて、左右の石の配列を変えデザイン性を出している所、にくいじゃないですか!
それにしても、誰がこんな風に作ったのでしょうか。
そして、明らかにアスファルトの道路よりも時間も労力もかかると思われる
この石畳の道を大事にしているヨーロッパの人々に敬服します。

そして、そんな石畳の道の中でもいい感じに撮れた「奇跡の一枚」(笑)が、これです。



ポストカード用紙に印刷すると、結構、雰囲気が出るんです!
ホンマイカイナ!

あっ非売品ですから! って、誰もいらんか・・・。



プラハの街は、とてもっゆっくりと穏やかに流れている感じがしました。
特に写真のような、路地っぽい所を歩いていると、それを感じました。
誰もセカセカしてないし、動きも何となくゆっくりで穏やかな感じです。

そこに住む人は当たり前の景色でも、日本からやってきたバームクーヘンは
どれもが絵になるような景色で、立ち止まっては写真、立ち止まっては写真。
そりゃ、600枚も撮る訳だ。

どこまでも続く石畳の道・・・・
足は疲れたけれどもっともっと歩いてみたい・・・・そんな街です。  続きを読む


Posted by バームク-ヘン at 18:31Comments(0)ウィーン&プラハ